ジェモセラピーサロン Kawaguchi Style の 川口京子です。
.
3月の【ジェモセラピー体験会】は 17日(土)の 10時~12時に開催いたします!
.
ジェモセラピーとは、植物の新芽から抽出したエキスを飲むだけで、元気に そして美しくなれる自然療法で、大地から天へと伸びる凝縮された成長エネルギーを内包した新芽や蕾のパワーが、人体の様々なレベルに対して働きかけ、心身の浄化と蘇生を促してくれるフランスから来た新しい植物療法です。
.
ジェモセラピーは、お身体はもちろん美容面や心の健康面でも多くの可能性を秘めています。
.
今、私は 花粉症対策の為のジェモを飲んでいて、何日か前に少し目が痒い時もありましたが、昨年と比べたら随分楽です。
.
今年は花粉が多いと聞きますが、ジェモのお蔭で年々良くなってきています。
もう少しで花粉症とさよなら出来るかも・・・
.
*当サロンが取り扱っているジェモレメディーは、有機栽培・無添加の Herbiolys(エルビオリス)社 の商品です。
.
ジェモは こんな方にお勧め
.
・花粉症でお悩みの方
・夜 眠れない方
・便秘でお悩みの方
・冷えやむくみが気になる方
・更年期でお悩みの方
・生理痛や婦人科系のお悩みがある方
.
など、他にも様々なお悩みに効果が期待できます。
.
当日は試飲も出来ます。
.
日時 : 2018年3月17日(土)10時~12時
会場 : 東京都国立市の Kawaguchi Style
料金 : 3,000円
お申込み お問い合わせは、お電話 042-573-2022 (担当 川口京子)か
メール kawaguchistyle@gmail.com で!
.
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
植物と筋膜で魔法をかける♪
氣∞筋膜整体サロン【Kawaguchi Style】
住所:東京都国立市富士見台1-24-12 サンケー・コーポ富士見台201
TEL:042-573-2022
メール:kawaguchistyle@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ジェモセラピーサロン Kawaguchi Style の 川口京子です。
.
2月の【ジェモセラピー体験会】は 18日(日)の 10時~12時に開催いたします!
.
ジェモセラピーとは、植物の新芽から抽出したエキスを飲むだけで、元気に そして美しくなれる自然療法で、大地から天へと伸びる凝縮された成長エネルギーを内包した新芽や蕾のパワーが、人体の様々なレベルに対して働きかけ、心身の浄化と蘇生を促してくれるフランスから来た新しい植物療法です。
.
ジェモセラピーは、お身体はもちろん美容面や心の健康面でも多くの可能性を秘めています。
.
前回、腎臓と肝臓の強いデトックス効果が期待できるジェモで「どうしよう・・・どうしよう・・・」が 手放せそうという お話をしましたが、その後も飲み続けていたら いろいろな事が落ち着いて対処出来るようになりました。
.
税務調査が入った時も、最初は追徴課税が10万円くらいだろうと言われていたのですが、落ち着いて全て説明することが出来、必要経費が認められ、なんと 今回は追徴課税無しに!
こんなことってあるんですね。
ビックリしました。
・
今は 花粉症対策の為のジェモを飲んでますが、花粉の時期が終わったら 腎臓・肝臓 のジェモは さらに飲み続けて定着させていこうと思ってます。
.
*当サロンが取り扱っているジェモレメディーは、有機栽培・無添加の Herbiolys(エルビオリス)社 の商品です。
.
ジェモは こんな方にお勧め
.
・風邪やインフルエンザにかかりやすい方
・夜 眠れない方
・便秘でお悩みの方
・冷えやむくみが気になる方
・更年期でお悩みの方
・生理痛や婦人科系のお悩みがある方
・アレルギーでお悩みの方
.
など、他にも様々なお悩みに効果が期待できます。
.
当日は試飲も出来ます。
.
日時 : 2018年2月18日(日)10時~12時
会場 : 東京都国立市の Kawaguchi Style
料金 : 3,000円
お申込み お問い合わせは、お電話 042-573-2022 (担当 川口京子)か
メール kawaguchistyle@gmail.com で!
.
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
植物と筋膜で魔法をかける♪
氣∞筋膜整体サロン【Kawaguchi Style】
住所:東京都国立市富士見台1-24-12 サンケー・コーポ富士見台201
TEL:042-573-2022
メール:kawaguchistyle@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
四十肩(五十肩)についてのページを作りました。
お知り合いに四十肩でお悩みの方がいらっしゃいましたら是非ご紹介ください。
◆ あなたの四十肩(五十肩)は、直ぐに良くなる四十肩? それとも 長期間かかる四十肩?
電車のつり革が掴めない・夜 肩関節が痛くて目が覚める・腕が上がらない・肩の痛みが一週間以上続く。
これらのことが 一つでも当てはまるのであれば、先ずは以下の簡単な四十肩チェックで 直ぐに良くなるかどうかをチェックしてみて下さい。
◆ 四十肩チェック
立った状態で両脇を閉じたまま両肘を直角に曲げて両手のひらを上に向けます。
両脇を閉じたまま、両肩の関節を体の中心から外側に行くところまで開いていきます。
その時に左右同じように開けば直ぐに良くなる肩関節の痛みです。
もし、片側だけ開きづらかったら治るのに時間がかかります。
もう一つのチェックは、痛い方の腕を肘を伸ばしたまま真横に挙げていきます。
真横まで上がった時に、肩関節だけで動かせずに体幹を使って腕を挙げていたら筋肉の緊張が強く石灰化している可能性があるので治るのに時間がかかります。
◆ 本当の四十肩は直ぐに治らない! だから直ぐに痛みを減らして、あとは長期的に関節の中を緩めていこう!
ここでは 四十肩が一回で治ると宣伝するような事はしません。
一回で治るのは肩関節周辺の触れる筋肉の癒着のみで、これなら剥がせばその場で治ります。
指の届かない肩甲骨と上腕骨の間の癒着や石灰化している場合は半年以上かかるものもザラです。
それでも日常生活をするのに なるべく痛みなく 夜も眠れるようにしたいですよね。
その為の施術を直ぐにでもして、あとは長期的に関節の中をゆるめていく事を提案した内容になっています。
当サロンに四十肩で来店され 通い続けて頂いた方は 全員 痛みが無くなり 可動域が改善された実績のある情報ですので 四十肩でお悩みの方は 是非 読み進めてみて下さい。
きっとお役に立つ情報だと思います。
◆ 四十肩の原因
物理的な原因で よく云われているのは 老化や使いすぎ 肩の内旋姿勢など 様々な説はありますが、どれも しっくりきません。
当サロンの四十肩のクライアントさんの共通事項は、脇腹などの胴体が動きづらく 硬くなってる方が多く、胴体が硬いと 肩関節をスムーズに動かしづらく 力が入って緊張しやすい。
このような方は 筋肉内にカルシウムが溜まりやすく、長い時間をかけてカルシウムが蓄積した可能性があります。
それから 心理面では『人に甘えられない!』とか『自分が頑張らなければいけない!』という方が 四十肩のクライアントさんには多く、このような方は 精神的な緊張状態が日常的にあり、肩に力が入り続けて 筋肉にカルシウムが沈着した可能性もあります。
痛み自体の原因は、筋肉の緊張によって圧迫された血管を広げる為に分泌されるブラジキニンなどの発痛物質。
これが痛みの原因です。
そして、四十肩を再発しない為には腰の緊張をとる事も大切!
それは、腰の筋肉が緊張すると肋骨を下に引っぱるので 肩にも負担が掛かります。
その為、腰の奥まで緩める事が大切なんです。
◆ 四十肩の状態
これは あくまで僕の主観ですが、四十肩には 以下の3つの状態が考えられます。
① 肩関節周辺の筋膜の癒着と筋肉の緊張
これは 3つ状態の中でも表層の問題で、上腕骨の膜と その周りにある筋肉の膜が癒着しているだけなので、数回で治る事が多いです。
② 肩関節周辺の四つの腱(靭帯)の炎症や損傷
これは 怪我した所が治るのに時間が掛かるのと同じで、四つの腱の元にある筋肉(*ローテーターカフ)をゆるめ 血流を良くして回復を待ちます。
* ローテーターカフとは 肩周りのインナーマッスルである四つの筋肉、棘上筋(きょくじょうきん)・棘下筋(きょくかきん)・肩甲下筋(けんこうかきん)・小円筋(しょうえんきん)を合わせた名称
③ 肩甲骨と上腕骨をつなぐ関節内の癒着や炎症
ここは 直接触れる場所ではないので 間接的にアプローチします。
その為 時間は掛かりますが、肩関節周辺の筋肉癒着や緊張をとって 痛みの少ない生活環境を作り 徐々に関節の中を緩めていきます。
◆ 筋膜療法での四十肩の治癒率と期間
① は 数回で良くなりますが、② と③ は 指の届かないポイントや傷の修復に時間がかかるので、三ヶ月から半年くらいは掛かります。
四十肩から手の拘縮までになられた方は 一年位かかった方が お一人 いらっしゃいました。
(四十肩が治ったクライアントさまの声でご紹介しているS.K様です)
肩の腱が切れて手術をされた方も お一人いらっしゃいましたが、数回しか来られてないので その後の経過は分かりません。
この方のように途中で来店されなくなった方に関しては その後どうなったのか分かりませんが、諦めないで通われた方は全員 関節の可動域も正常になって痛みが取れています。
◆ 四十肩になったら 直ぐに施術を受けると良い
四十肩は半年から1年半で自然に痛みが消える事が多いですが、施術しないで放置した方は 痛みが消えても関節が硬いままになる事があります。
さらに 寝ている時に痛みが出ると熟睡出来ないので自然治癒力があがらなかったり、痛みで余計に緊張して症状を悪化させ長引かせることもあります。
そうならない為にも、直ぐに施術を受けて頂き 痛みを減らしながら関節の動きをつけていくことが望ましいです。
◆ 当サロンの筋膜療法では四十肩をどの様に施術するのか?(川口秀広 担当)
筋膜療法では、肩関節周辺の筋肉と骨の隙間にある筋膜の癒着をはがしていきます。
四十肩チェックで治りづらいパターンの方は 寝るのも辛いと思います。
そのような方への施術は、腕の上腕二頭筋と上腕骨の隙間の癒着、肩の三角筋と上腕骨の隙間の癒着、胸の小胸筋と肋骨の隙間の癒着、肩甲骨と上腕骨の隙間の癒着、この辺りをはがすと寝やすくなります。
癒着をはがしても取れない筋肉の細かい緊張は、緊張の原因であるカルシウムを筋肉内から排出する手技で取って緩めていきます。
肩甲骨と上腕骨の間の指が届かない癒着は、間接的にアプローチして 緩めては戻って また緩めてというのを繰り返しながら数ヶ月かけて緩めていきます。
◆ 四十肩 Q&A
Q マッサージで筋肉を緩めても 四十肩が再発するのは何故?
A マッサージでは一時的に筋肉が柔らかくなるけど、筋肉に対して垂直に強く押したり、グリグリしたりすると筋繊維を痛めるので、痛んだ筋肉をカルシウムで補強して さらに硬くなります。
マッサージで緩むのは一時的なものですし、マッサージでは筋肉本来のフニャフニャな状態にはなりません。
Q 整体の治療で首の骨をポキポキ鳴らすのは大丈夫なの?
A 首の骨をポキポキ鳴らす矯正は危険なので 国からやめるよう言われています。
ポキポキ鳴らさなくても 首周りの筋肉をフニャフニャにすれば 首の骨は簡単に矯正されます。
Q 強い力で肩関節を矯正するのは大丈夫?
A 治る方もいらっしゃいますが、当サロンに来店された方の中には、以前 強い矯正を受けたことによって 四十肩だけでなく手の指が固まって動かしづらくなってしまった方がいらっしゃいます。
おそらく強い矯正によって関節周辺の筋肉を損傷して、余計に筋肉が硬くなり、手に行く動脈を圧迫した可能性があります。
よって これは あまりお勧めしません。
◆ 四十肩が治ったクライアントさまの声
【調布市 N.S様 40代女性 】
あの日 ここ数年の首の痛みに加えて、右腕が上がらなくなりそうな予感がしていたので 駈け込ませていただきました。
先生に頭から足の先まで 丁寧に診てほぐしていただいたところ、昨年春に自転車で転倒して 打った右ひじが完治していなかったのが判明。
それに 秋にドアで右手中指を挟んで 打撲したのが重なって、首・肩・右腕の痛みの原因のひとつになっていたみたいです。
施術していただいてる間、思いがけないところが痛かったり、身体って繋がってるんだな~と あらためて実感しました。
また 日頃の運動方法も教えていただけ 身体が軽くなって帰宅。
その日は身体のコリと緊張が一気にほぐれたからか? どっと眠くなりましたが
翌朝、鏡見て 顔から首筋にかけてすっきりとして、鎖骨がちゃんと見えているのにはびっくりでした!
右腕は 難なく動かせるようになり、打撲の中指のしびれも軽減。
かなりラクになりました!
またよろしくお願いします。(^^)/
【国立市 S.K様 女性 複合性局所疼痛症候群・五十肩など】
私は右肩から手指にかけて、難治性の症候群を含めて複数の症状を抱えた状態で、半年以上もまともに右肩を動かすことが無かったので、一度診て頂きたくて伺いました。
それに自律神経を整える効果があるという気功にも多少は期待していました。
川口ご夫妻はしっかり私の症状を聞いて施術を始めて下さいました。
始めて直ぐ、こちらの身体をとても丁寧に扱って下さる先生だなと思いました。
特に痛いことをされる訳でもなく、気を流しながらの (多分) 施術が進み、最後に脳間に気を入れて下さった時には、足の先までジワジワとした感じが伝わってきました。
そして、施術後びっくり! 肩の可動域が広がっていたのです。
そしてなんと言っても嬉しかったのは、今まで複数の治療院で施術をしてもらっても全く改善がみられなかった手の拘縮が少し解けていたことです。
これはもう通うしかないでしょうという感じで、その後一か月は週二回のペースで通わせて頂き、おかげさまで、ずいぶん右手腕の色々な部分が改善されました。
川口先生は固定観念にとらわれない方のようにお見受けします。
そして、謙虚すぎるくらい謙虚な方です。
柔軟に様々な施術を取り入れて下さいますし、こちらのリクエストや質問にも嫌な顔ひとつせずに応えて下さいます。
分からないことは一緒に考えて下さいます。
私にとっては Kawaguchi Style は なくてはならないホームドクターになりつつあります。
◆ 四十肩の方へのお勧めメニュー
初回は 川口秀広担当の 筋膜療法スタンダードコース(90分)をお勧めします。
90分は長すぎると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、初回は特に全身くまなく診ていきますので このコースをお勧めしています。
2回目からは 症状の度合いによっては 60分コースや40分コースでも大丈夫な方もいらっしゃいます。
料金は 90分 14400円、60分 9600円、40分 6400円で、初診料や指名料はありませんのでご安心を!
◆ Kawaguchi Style の理念
Kawaguchi Styleの目的は、一人でも多くのクライアントさんをニャンコボディにすることです。
ニャンコボディとは、身体は筋肉本来のフニャフニャの状態に、心はオープンに、怒っても直ぐに笑える 心身共に滞りの無い 血液もリンパも感情も流れて循環している状態。
そうなると 整体も薬もストレッチもいらないメンテナンス要らずの身体(ニャンコボディ)になっています。
◆ ご予約は
☎ 042-573-2022
「ホームページを見て予約をしたいのですが・・・」とお伝え下さい。
日時・コース・お名前・ご連絡先・駐車場のご利用などをお尋ねします。
メールでのご予約はこちらをクリックしで下さい。
予約フォームに移ります。
◆ Q&A
Q 駐車場はありますか?
A 店舗の斜め前に無料駐車場が一台分ございます。
Kawaguchi Styleの斜向かいの『うさぎ屋』という懐石料理屋さんの隣にある駐車場の右から2番目です。
白地に緑で【Kawaguchi Style】と書いた小さい看板が目印です。
車で来店される方は ご予約時に駐車場を利用する事をお伝え下さい。
Q 服装はどんな格好が良いですか?
A 無料で洗濯済みのお着替えを用意してますので どんな格好でも大丈夫です。
柔らかい素材であれば、着替えなくても大丈夫です。
Q 初診料はありますか?
A 初診料や指名料などありません。
施術代金のみです。
お得な回数券もございますが、こちらから強引にお勧めする事はありません。
ご自身の判断にお任せしています。
Q 自転車で来ても大丈夫ですか?
A 大丈夫です。
店舗の下にある自転車置場に置いてください。
Q カードは使えますか?
A VISA・マスターカード・AMERICAN EXPRESS・JCB・Diners Club・DISCOVER が使用できます。
Q 骨をボキボキしたり、強く押したりなどの 痛みを伴う施術はありますか?
A 故意に骨を鳴らすことは危険なのでしませんが、軽い刺激で自然になる事はたまにあります。
筋肉を強く押すと筋繊維が切れ カルシウムで補強し硬くなるので強く押すことはありません。
筋膜の検査時に筋肉と筋肉の隙間に指を当てた時に 軽い痛みを感じる方はいらっしゃいます。
Q 妊娠しているのですが、大丈夫ですか?
A 大丈夫です。
強い刺激はありませんし、お腹を圧迫する事も無いので安心して施術を受けてください。
うつ伏せがキツイ時は、横向きや仰向けで施術を致します。
妊娠してることを予約時にお伝えください。
Q 骨折していても施術は受けられますか?
A 打撲や骨折、ウィルス感染など、特別な場合は 先ずは医師にご相談することをお勧めします。
もちろん骨折した箇所以外は施術できますので、ご予約時にご相談ください。
骨折しても傷がなければ 一度早め(一か月以内)に来店されることをお勧めします。
骨折した箇所ではなく、その周辺をゆるめることで周りが固まらずに血流も良くなります。
◆ Kawaguchi Style のビジョン
Kawaguchi Styleは 国立市と府中市で、3年間で1万人のニャンコボディを作る事を計画しています。
国の年間医療費が43兆円の時代に入った不健康時代に 心と身体が楽になり 健康管理を必要としないニャンコボディを国立市と府中市で1万人作れたら・・・
国立市と府中市は どのような街になるのか?
街を歩く人達、街全体の活気は?
単なる好奇心ですが、本気で見てみたいのです。
是非、ニャンコボディになって頂き 周りの人達にフニャフニャになった腰を触らせて自慢して頂きたい。
自慢して頂くことで ニャンコボディ1万人計画も早く達成出来ます。
ご協力 よろしくお願い致します。(=^・^=)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
植物と筋膜で魔法をかける♪
氣∞筋膜整体サロン【Kawaguchi Style】
住所:東京都国立市富士見台1-24-12 サンケー・コーポ富士見台201
TEL:042-573-2022
メール:kawaguchistyle@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
花粉症対策
.
◆ 花粉症対策は筋肉を緩めてジェモを飲もう!
.
花粉が飛ぶ季節になると目が痒い。
くしゃみ・鼻水・鼻づまり などで眠れない。
そして仕事や勉強に集中出来ない。
でも なるべく薬は使いたくない!
.
そんなあなたへ!
薬を使わずに 心と筋肉をゆるめる事で体質改善して、それプラス植物の新芽から抽出したエッセンス(ジェモ)を飲んでいただき 花粉症対策!
Kawaguchi Style からのご提案です。
.
◆ 花粉症って何?
.
花粉症とは、花粉などの異物が目や鼻の粘膜に付着する事で リンパ球がそれらを異物として捉え、肥満細胞(マスト細胞)からヒスタミンやロイコトリエンを放出し 鼻づまりや目のかゆみ・くしゃみなどの症状が起きる状態の事です。
.
◆ ヒスタミンやロイコトリエンが症状を起こす
.
肥満細胞より過剰に分泌された『ヒスタミン』は知覚神経を刺激します。
よって くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・涙目になります。
同じく肥満細胞より分泌された『ロイコトリエン』は 血管を拡張させ 水分が滲み出て、それが細胞組織に溜まるので鼻づまりや充血の原因になっています。
.
◆ 実はヒスタミンやロイコトリエンは花粉などの異物を退治している
.
こうした『ヒスタミン』や『ロイコトリエン』による症状そのものは、体内に入ってきた異物を体外に出すために血管を拡張し浸透性を高めています。
また、引き続き体内に入ってこないようにする正常な防衛反応であると解釈できます。
.
◆ なぜ同じように花粉を取り込んでも 花粉症になる人と ならない人がいるの?
.
花粉などの異物が目や鼻の粘膜に付着しても花粉症にならない人がたくさんいます。
それは何故だと思いますか?
はっきりしたことは分かりませんが、四つの仮説をたてたので ご紹介します。
.
① 花粉を異物と認識してしまうのはストレスが過剰な時で 神経が過敏になっているからでは・・・?
.
友人のAさんはストレスがある時にアトピーが再発すると言います。
もしかしたら過敏になった精神状態が様々な物質を受け入れられなくなって花粉を異物と捉えてしまうのではないかと考えられます。
.
② 除菌のし過ぎで清潔過ぎた生活環境が、花粉などを過剰に異物として認識してしまうのでは・・・?
.
環境が清潔すぎるとアレルギー疾患が増えるという説は、ドイツを中心とする医科学チームの研究により花粉症や喘息の発症に密接に関係していることが明らかにされたと聞いた事があります。
これは、乳幼児期の環境が清潔すぎるとアレルギー疾患の罹患率が高くなるという事を裏付ける重要な報告のようです。
.
③ 首の筋肉が硬く緊張してる人は血管が圧迫されるので症状が出やすいのでは・・・?
.
首の前面は目や鼻へと繋がる血管があり、ここが圧迫されると、血管を拡張する働きがあるヒスタミンやロイコトリエンが大量に分泌され症状が出やすいと考えられます。
.
④ 食用油が原因のひとつでは・・・?
.
『オメガシックス(ω-6)』を多く含む べに花油・ひまわり油・大豆油・コーン油・ごま油・サラダ油などは『ロイコトリエン』の分泌を促進させるので、これらのオイルを取り過ぎてる方は『オメガスリー(ω-3)』を多く含む エゴマ油・亜麻仁油・麻の実油 などに変えると良さそうです。
因みに、サラダ油は市販のお菓子にも よく使われているので注意が必要です。
.
* べに花油とひまわり油はサンフラワー油とも云われることがあるようです。
.
◆ では、花粉症対策は・・・
.
この仮説が正しければ 花粉症対策は、ストレスを軽減して、除菌し過ぎない、筋肉をゆるめる、オメガシックス(ω-6)を減らす事で かなり症状を軽減出来そうですね。
この中で 除菌し過ぎない事と 油を変える事はご自身で出来ると思います。
.
【除菌対策】
.
除菌し過ぎないようにするには、自然の中で遊んで様々な菌を取り込む。
温浴施設などで、祖父母・両親・子供の3世代の菌を取り込む。
石鹸を使い過ぎないで常在菌を守る。
風邪をひいても症状が軽い時は薬を飲まないで自分の免疫で治す。
.
風邪による発熱は体内のウィルスを退治してくれるので、ヨーロッパの医師は薬を出さないと聞いたことがあります。
高熱の場合は障害が出ることもあるので 絶対 薬を飲まない方がいいとは言えませんが、軽い症状であれば発熱は免疫力だと思っています。
(専門ではありませんが 私達はそう思っています)
.
赤ちゃんは色々なものを口に入れることで、その環境で生きれるように様々な菌を取り込んで免疫力を付けています。
もちろん 毒は排除した方が良いのですが、あまりにも除菌し過ぎると免疫力が弱くなるし、花粉を異物と捉えて症状がでるのではないでしょうか。
.
バランスが大事ですね。
.
【当サロンで出来る花粉症対策】
.
花粉症対策としてKawaguchi Styleが提供出来るのは、筋膜療法で首や全身の筋肉を緩める事と、イネイト活性療法で根本原因を探り整え、ジェモセラピーで心と体をデトックスしてゆるめる事です。
.
筋肉を細かくゆるめるのは 川口秀広の筋膜療法がお勧めです。
ジェモセラピーとイネイト活性療法を合わせたジェモイネイトセラピーは 川口京子が担当しています。
ジェモセラピーは植物幹細胞のエキスを毎日飲んで頂き体質を改善するフランスの療法です。
.
詳しくはメニューページをチェックしてみてください。
.
◆ 花粉症の方へのお勧めメニュー
.
花粉症の方へのお勧めメニューは 筋膜療法90分と ジェモイネイトセラピーを合わせた【花粉症スペシャルコース!】
通常このコースは、ジェモのエッセンスが1本付いて 33,040円ですが、2018年3月末までに この【花粉症スペシャルコース】を受けられた方へのサービスとして、ご自身でも首や腰をゆるめられるように30分のニャンコボディセッション(4,800円相当)を無料でサービス致します。
.
お時間は、お着替えや ジェモセラピーのカルテ記入なども含めて トータルで3時間くらいです。
.
※ 症状が改善に向かうのには個人差がありますので 花粉症が必ず治るというわけではありませんが、あなたの心と身体が快方に向かうお手伝いは出来ますので 受けて損はないと思いますよ。
心と身体をゆるめることで どういう効果が得られるかは お楽しみに♫
.
ご予約は TEL 042-573-2022 か メール kawaguchistyle@gmail.com で
「ホームページを見て、花粉症スペシャルコースの予約を入れたい」とお伝えください。
ご予約日時・お名前・ご連絡先・駐車場のご利用などをお尋ねします。
.
お待ちしています。
◆ Kawaguchi Style の理念
Kawaguchi Styleの目的は、一人でも多くのクライアントさんをニャンコボディにすることです。
ニャンコボディとは、身体は筋肉本来のフニャフニャの状態に、心はオープンに、怒っても直ぐに笑える 心身共に滞りの無い 血液もリンパも感情も流れて循環している状態。
そうなると 整体も薬もストレッチもいらないメンテナンス要らずの身体(ニャンコボディ)になっています。
◆ ご予約は
☎ 042-573-2022
「ホームページを見て予約をしたいのですが・・・」とお伝え下さい。
日時・コース・お名前・ご連絡先・駐車場のご利用などをお尋ねします。
メールでのご予約はこちらをクリックしで下さい。
予約フォームに移ります。
◆ Q&A
Q 駐車場はありますか?
A 店舗の斜め前に無料駐車場が一台分ございます。
Kawaguchi Styleの斜向かいの『うさぎ屋』という懐石料理屋さんの隣にある駐車場の右から2番目です。
白地に緑で【Kawaguchi Style】と書いた小さい看板が目印です。
車で来店される方は ご予約時に駐車場を利用する事をお伝え下さい。
Q 服装はどんな格好が良いですか?
A 無料で洗濯済みのお着替えを用意してますので どんな格好でも大丈夫です。
柔らかい素材であれば、着替えなくても大丈夫です。
Q 初診料はありますか?
A 初診料や指名料などありません。
施術代金のみです。
お得な回数券もございますが、こちらから強引にお勧めする事はありません。
ご自身の判断にお任せしています。
Q 自転車で来ても大丈夫ですか?
A 大丈夫です。
店舗の下にある自転車置場に置いてください。
Q カードは使えますか?
A VISA・マスターカード・AMERICAN EXPRESS・JCB・Diners Club・DISCOVER が使用できます。
Q 骨をボキボキしたり、強く押したりなどの 痛みを伴う施術はありますか?
A 故意に骨を鳴らすことは危険なのでしませんが、軽い刺激で自然になる事はたまにあります。
筋肉を強く押すと筋繊維が切れ カルシウムで補強し硬くなるので強く押すことはありません。
筋膜の検査時に筋肉と筋肉の隙間に指を当てた時に 軽い痛みを感じる方はいらっしゃいます。
Q 妊娠しているのですが、大丈夫ですか?
A 大丈夫です。
強い刺激はありませんし、お腹を圧迫する事も無いので安心して施術を受けてください。
うつ伏せがキツイ時は、横向きや仰向けで施術を致します。
妊娠してることを予約時にお伝えください。
Q 骨折していても施術は受けられますか?
A 打撲や骨折、ウィルス感染など、特別な場合は 先ずは医師にご相談することをお勧めします。
もちろん骨折した箇所以外は施術できますので、ご予約時にご相談ください。
骨折しても傷がなければ 一度早め(一か月以内)に来店されることをお勧めします。
骨折した箇所ではなく、その周辺をゆるめることで周りが固まらずに血流も良くなります。
◆ Kawaguchi Style のビジョン
Kawaguchi Styleは 国立市と府中市で、3年間で1万人のニャンコボディを作る事を計画しています。
国の年間医療費が43兆円の時代に入った不健康時代に 心と身体が楽になり 健康管理を必要としないニャンコボディを国立市と府中市で1万人作れたら・・・
国立市と府中市は どのような街になるのか?
街を歩く人達、街全体の活気は?
単なる好奇心ですが、本気で見てみたいのです。
是非、ニャンコボディになって頂き 周りの人達にフニャフニャになった腰を触らせて自慢して頂きたい。
自慢して頂くことで ニャンコボディ1万人計画も早く達成出来ます。
ご協力 よろしくお願い致します。(=^・^=)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
植物と筋膜で魔法をかける♪
氣∞筋膜整体サロン【Kawaguchi Style】
住所:東京都国立市富士見台1-24-12 サンケー・コーポ富士見台201
TEL:042-573-2022
メール:kawaguchistyle@gmail.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~~~~~Kawaguchi Style ニャンコボディサロン~~~~~~
国立市 JR南武線の谷保駅から徒歩5分、ニャンコボディサロンで肩こり腰痛むくみを解消!
駐車場完備なので立川市・国分寺市・日野市・小金井市・府中市・多摩市からも好アクセス♪
ご予約は042-573-2022(お客様専用ダイヤル)
東京都 国立市 富士見台 1-24-12 サンケー・コーポ富士見台201
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~